こんにちは、misaki(@twi_339)です。
いろんな働き方を模索した結果、正社員のインハウスデザイナーとして先日から働きはじめました。

今回で転職活動は2回目。
前職(デザイン事務所)で社員の方に教えていただいた【マスメディアン】という転職支援サービスを利用しました。
引用:【マスメディアン】
実際利用して転職してみてのリアルな感想です。
転職を考えている方の参考になれば嬉しいです!
・マスメディアンとは?
・利用してよかったこと、微妙だったこと
Contents
マスメディアンとは?

広告・Web・マスコミ職種を主に転職・就職を支援してくれる会社。
面接の調整や、条件の交渉など、転職でかかる手間を代行してくれます。
クリエイティブ・マーケティング関連の専門誌を発行している「宣伝会議」のグループ会社なので、その方面へのコネクションが強いようです。
【マスメディアン】にしか出ていない求人もあります。
拠点は東京・大阪・名古屋・福岡・金沢の5つ。
どの拠点からでも、希望すれば各地の求人を紹介してもらえるので、「〇〇に引っ越したい!」という人も利用できます。
マスメディアンの利用方法
まずはマスメディアン 転職支援サービス(無料)に申し込みます。
そして、いずれかの拠点で面談を行います。
自分の希望や経歴などをこの時に伝えます。
土日や平日の夜でも対応していただけるので、働きながらでも利用を始められます!
ですが、各書類は揃えてあったほうがスムーズに面談は進むと思います。
面談中にウェブのマイページを登録してもらえるので、そこから希望の求人が紹介してもらえます。
求人の紹介は、メールや電話でもいただくことがあります。
マイページから応募をし、選考を進めます。
履歴書などの書類は代理で送ってくださいます!
面接に進むと、事前に細かくアドバイスをしてくださいます。
(こういう質問が来るかもしれない〜等)
細かすぎてメールが何行も続いていて、びっくりしました(笑)
企業によっては面接に同行してくださる場合もあります。
心強いですね…!
内定が出たら、入社日や給与など条件面の交渉をしてくれます。
自分から言いづらいことも多いので、助かりました…
アフターケアもしてくれるとは思いませんでした…!
【余談】転職活動開始時のわたしについて
「そういえば、どんな状況・経歴で転職活動してたの?」と思われる方もいらっしゃいそうなので、ここで軽くご紹介します。
・芸術大学卒業
webデザイナー職で探していましたが、学生の頃は全く関係ない学部でした。
・第二新卒(実務経験3年目)
webデザインの経験も就職時からでした。
・転職は二度目
20代半ばですでに転職活動が二度目なのが、ちょっと後ろめたい気持ちもありました…
二度目が不可抗力であったとはいえ…
・インハウスデザイナーとしても受注デザイナーとしても経験あり
受注デザイナーはパート社員でしたが、経歴なのに間違いはないです!
履歴書にも書きました。
・資格は普通自動車運転免許のみ
クリエイティブ系の資格は少ないのですが、少ないと不利な気はしますよね…
こんな感じでした。
特に突出したものもない状態だったと思います。
マスメディアンを利用してよかったこと
わたしには、よかったことだらけ!
ざっくりいうと、転職活動のストレスが軽減されました。
面倒な作業を代行してくれる
転職サイトから自分で応募するとなると、応募する会社の選定、書類の送付や面接日の調整など、自分でこなさなければなりません。
一社ならまだしも、複数の選考を同時進行していると大変な作業です。
それを【マスメディアン】は代行してくれます!
自分の希望は事前に伝えてあるので、それにあった求人が紹介されます。
応募する会社はその中から選べばいい!
選択肢が狭まるので、かなり楽でした。
応募する時に必要な履歴書・職務経歴書・ポートフォリオは事前に提出したデータを、企業に送ってくださいます。
わたしは応募する意思を伝えるだけ!
一次選考に気軽に挑むことができます。
聞きにくいことも代わりに聞いてくれる
たとえば給与面や福利厚生の話。
自分では聞きづらいですよね…
そんな聞きづらいこと諸々も、担当の方に聞けば、代わりに企業に聞いてくれます!
どんな小さなことでも、気になることはずっと引っかかってしまいます。
引っかかったまま選考が進んでしまうのは、自分にとっても企業にとってもよくありません。
担当の方も快く引き受けてくださったので、聞きやすかったです!
クリエイティブ求人が充実している
わたしがそうだったのですが、デザイナーの求人ってどこで探せばいいのかわかりませんでした。
【マスメディアン】はクリエイティブ・マーケティング関連の専門誌を発行している「宣伝会議」のグループ会社。
なので、クリエイティブ・マーケティング業界に強く、独自の繋がりを持っています。
マスメディアンにしかない求人もあるので、クリエイティブ職への転職を希望している人にはオススメです!
担当者の皆さんが適度な距離感
面談の際に「メールでの連絡をメインに」や「この時間に連絡はお願いしたい」など伝えておくと、配慮してくださいます。
あまり押し付けがましい感じや、強制感もなく。
変にフレンドリーな人もいませんでしたし、担当の方との関係はストレスになりませんでした。
ひとりひとり決まった担当さんはいませんが、社員の方の中で共有がちゃんとされていたように感じました。
同じことを何回も説明したことはなかったと思います。
担当の方との相性は人それぞれなので、一概にはいえませんが…
マスメディアンを利用して微妙だと思ったこと
よかったことが多かったので、正直あまりないのですが…
ここが微妙だったなと思うこともご紹介します。
ポートフォリオのフォーマットが指定されている
【マスメディアン】に預けるポートフォリオのデータはA4サイズ10枚までと決まっています。
わたしの場合は10枚以内で収まりましたが、作品数が多い方は困りますよね。
更新はいつでもできますし、面接に持っていくポートフォリオには規定がありません。
受けたい会社の商材に合わせた内容に更新したり、持っていくポートフォリオを充実させるといいと思います!
担当が固定じゃない
人見知りな人にはしんどいかもしれません。
紹介メールが突然会ったことがない担当の方から送られてきたりします。
選考が進むとどうしても電話が増えるかもしれませんが、面談の際にメールの連絡でお願いしてみるといいかもしれません…!
まとめ
わたしにとっては、すごく利用しやすい転職支援サービスでした!
希望に近い企業に転職できましたし、思っていたよりも早く転職活動を終了できました。
いまのところ、しばらくはこのまま働き続けたいなと思っています。
転職は人生の大イベントだと思いますが、できるだけ面倒は省いちゃいましょう!
みなさんが希望の企業に転職できますように。
