おすすめのもの

購入して2週間、ジャニオタ目線の「fire tv stick」レビュー

こんにちは、misaki(@twi_339)です。

先日、Fire TV Stickを購入しました〜!

前から商品は知っていましたが、テレビを買い換えたタイミングで思い切って購入しました。

misaki
misaki
それはなぜかというと…わたしがジャニオタ生活を満喫するためです!

(わたしは前から嵐ファンで、最近SnowManやTravisJapan(ジャニーズJr)にも手を出し始めました)

購入して約2週間…ジャニオタ生活はそれなりに快適に送れています。
それなりに、そいうのはやはり惜しい部分もあったからです。

ジャニーズファンの方はこれから、Fire TV Stick 買った方がいいかもしれませんよ…!

「Fire TV Stick」とは?


画像引用元:Amazon|Fire TV Stick

Fire TV Stickには複雑な設定は不要。HDMI端子対応のテレビに挿し、Wi-Fiにつなぐだけで、簡単に映画やビデオをテレビの大画面で楽しめるデバイスです。
引用元:Amazon|Fire TV Stick

この引用文の通りです、そのまんまです(笑)
テレビに繋いで、画面に表示される通りに設定をすれば、テレビの大画面でサブスクなどを楽しめちゃいます。

misaki
misaki
実際わたしは今までテレビの設定をしたことがありませんでしたが、簡単にできました!

対応してる動画サブスクリプションサービスも幅広く、
amazon primeはもちろん、HuluParavi、先日サービスが開始したDisney deluxeも見れちゃいます!

日テレの番組が充実!わたしがHuluを2年以上利用している理由こんにちは、misaki(@twi_339)です。 動画配信のサブスクリプションサービスが、ここ数年でぐっと増えました。 みなさ...

ジャニオタの「Fire TV Stick」の使い方

misaki
misaki
ではここで、わたしがどのようにジャニオタ生活で利用しているのかご紹介します!

Youtube

まずはなんといってもYoutubeです。

最近はジャニーズタレントもYoutubeで発信することが増えて来ました。
嵐とSnowManは個別に公式チャンネルを持っています。

上記2組はデビューしてるのでそこそこの露出もありますが、
TravisJapanは、ジャニーズJrチャンネル内で週に一度更新しています。
さらに過去のライブ映像も少しだけ配信されています。

misaki
misaki
ジャニーズJrはライブ映像が貴重。テレビ出演も多くないので、テレビの大画面で見れるのは有難い…!

PCのミラーリング

意外と重宝しているのが、画面のミラーリングです。

ミラーリングとは
スマートフォンやPCの画面をそのままテレビ画面に表示させること

ジャニーズ事務所は新しく「Johney’s net オンライン」を開始しました。
これはYoutubeなどの動画配信サービスではなく、ジャニーズ独自の有料動画配信サービスです。

つまり、Amazon|Fire TV Stickの対象アプリではありません。
でも、Amazon|Fire TV Stickがあれば、テレビの大きな画面で配信される動画を楽しむことができます!

どういう仕組みかというと…(Mac・iPhoneユーザーの場合)
Amazon|Fire TV Stickで買い切りのアプリを購入すると、AirPlayからクリックひとつでミラーリングができるようになります!簡単!

misaki
misaki
詳しくは解説してくださっている方がいらっしゃいますので、検索してみてください

現在公演期間中の「Summer Paradise2020」や「DREAM IsLAND」もテレビの大画面で楽しめます…!
(わたしはもちろんTravisJapanのソロ公演楽しませていただきました!)

利用していて感じる不満点

まだ2週間程度ですが、少しだけ残念なこともあります。

本体が熱くなる

Amazonの商品ページで書かれていますが、使用していると本体が熱くなってきます。
いまが夏だからなのかもしれませんが…

misaki
misaki
熱くなりすぎると少しだけ心配です

いまのところ見ている動画が止まったりはありませんが、今後どうなるかは慎重に見ておいた方がいいかもしれません。

リモコンの使いづらさを感じる

スマートフォンやPCの操作みたいに、使いこなせるようになるには時間がかかりそうです。

特に文字入力
音声で拾ってくれた場合はいいですが、拾ってくれないとポチポチカーソルを動かして入力しないといけません。

しかも文字入力の仕方が、YoutubeやHuluなどアプリによって違うのも、微妙に不便…

misaki
misaki
Youtubeは全文字表示でしたが、Huluはスマートフォンのように一つのボタンを押す回数で入力文字を打ち込みます

まとめ

ジャニオタの目線からご紹介しましたが、動画配信サービスが大画面で見れるのが大きな魅力だと思います!
サクサク動きますし、不満点はあれど満足点の方が多いです。

故障に関しての保証延長もありますので、気になる方はそちらも同時に検討するのがおすすめ。

(わたしは機能の割には値段が安い方だと思うので、保証は延長しませんでした)

misaki
misaki
大画面で推しを楽しみたい方には、ぜひおすすめです〜!