こんにちは、実咲(@twi_339)です
このたび、Room339がAmazonアソシエイトの審査を通過しました〜!
やった〜Amazonアソシエイト通った〜!
— 実咲|design・illust (@twi_339) 2019年6月6日
申請を出したのは合計3回。
思っていたよりも審査が厳しく、いろいろ調べ回りました。
3回の申請の間に、わたしが試したことを記録として残しておきます。
困っている人の参考になると嬉しいです!
Contents
1回目の申請
なので、特に対策も何もしていません。
申請時のアカウントは、以前から買い物に利用していたアカウントにしました。
申請日 | 5/24 |
---|---|
審査結果通知 | 約 4 時間後 |
記事数 | 4 記事 |
平均文字数 | 約 2,398 文字 |
結果は不合格。
対策もしてないんで、しょうがないですよね(笑)
理由は「現段階ではコンテンツが少ないため」とありました。
4記事では少なかったようです・・・
2回目の申請
さすがに対策を立てようと思ったので少し調べて、以下を実践しました。
- プライバシーポリシーの見直し
- 記事数増加
【対策その1】プライバシーポリシーを見直す
わたしの場合、JINというテーマを使用しているのでプライバシーポリシーのページはありました。
ですが、まったく触っていなかったので初期状態のまま。
- 制定日
- 最終改定日
- 代表者名
が空欄だったんです。
空欄を埋めて、内容をちょっとだけいじりました。(使用する予定のない広告サービスを削除したり)
代表者名はとりあえず本名ではなく、ブログの運営者と同じ表記に。
【対策その2】記事を増やす
前回の審査結果メールに「現段階ではコンテンツが少ないため、必要な審査を行うことができませんでした。」とあったので記事を少し増やしてから再申請しました。
記事数 | 4 → 6 記事 |
---|---|
平均文字数 | 約 2,398 → 約 2,148 文字 |
でも結果は不合格
プライバシーポリシーが的外れな対策だったのかもしれません・・・
もしかしたら記事の内容の濃さもあるのかも?
理由は前回と同じく「現段階ではコンテンツが少ないため」でした。
6記事でもだめなのか・・・
申請日 | 6/1 |
---|---|
審査結果通知 | 約 4 時間後 |
だめだった場合はわりとすぐに結果が来るのかもしれないですね。
今回も約4時間で結果がきました。
3回目の申請
通った方のブログなどを読み漁りました。
半信半疑な対策もありましたが、とりあえず実践!
- Amazonプライム登録
- 記事数増加
- 申請時の紹介文をしっかり書く
【対策その1】半信半疑でAmazonプライム登録
本当にこれ関係あるのかな?と、思いつつ1ヶ月無料なので登録してみました。
登録は簡単にできます。
まだ解約していませんが、解約もおそらく簡単にできるはず。
自動更新なので、解約するなら1ヶ月後忘れないようにしないといけません!
【対策その2】とにかく記事を増やす
質の良さなどはまだよくわからないので、とりあえず記事を増やすことにしました。
またリライトすればいいので。
記事数 | 6 → 10 記事 |
---|---|
平均文字数 | 約 2,148 → 約 2,046 文字 |
平均文字数が段々と減っている・・・リライト必須ですね。
【対策その3】ブログの紹介文を文字数ギリギリまで埋める
今まで「〇〇を紹介するブログ」のような簡素な文章で申請していました。
以下の点を考えて文章を作りました。
- どんなサイトか、またはどんなサイトにしたいか。
- どんな記事を書くか、更新予定も入れる。
わたしは創作(仕事)のことと、生活(趣味)が記事の話題の柱になる予定なので、それも入れます。
制限文字数256文字ギリギリまで入力しました。
やっと通過!
4時間経っても結果が届かなかったので、もしかして通った・・・?とワクワクしてました(笑)
申請日 | 6/5 |
---|---|
審査結果通知 | 約 15 時間後 |
申請が毎回入力しないといけないので、面倒くさいんですよね・・・
3回で通ってよかったです。
まとめ
調べているうちにわかったのですが、Amazonアソシエイトの審査は段々と厳しくなっているようです。
アドセンスは通ったけど、Amazonはだめだった・・・という方もいらっしゃいました。
ただ、登録しておいて損はないと思うので、ある程度サイトが充実したら申請してみることをおすすめします!
【おまけ】同時進行で申請したサービス
わりと簡単に審査が通ったので記事にはしない予定ですが、同時進行で下記のサービスにも申請してました。
もしもアフィリエイト
有名なアフィリエイトサービスです。
まだよくわかっていない段階でしたが、オススメしている方が多かったので登録してみました。
Amazonアソシエイト1回目と2回目の間に会員登録。同時にYahoo!と楽天の商品購入に申請→通過。
2回目と同時にもしもアフィリエイト内の「Amazon商品購入」に申請→通過。
なんで、アソシエイトは通らんねん!とは思いましたが・・・(笑)
Googleアドセンス
こちらも有名な広告サービス。
絶対に登録しようと思っていたのですが、1回不合格になると再申請まで間隔をあけないといけないようだったので、Amazonアソシエイトが通過した後にしようと思っていました。
Amazonアソシエイト3回目と同時に申請。
12時間程度で通過の連絡がきました!
Amazonの対策のおかげで準備がしっかりできていたということかもしれません。
なにはともあれ、無事に収益化の導入は完了です。