こんにちは。
実咲(@twi_339)です。
最終日は小樽に行って来ました。
雪は前日に比べると控えめでしたが、その分路面の凍結に警戒しながら歩きました。


Contents
小樽まではバスで移動
札幌から小樽まではいろいろ交通手段がありますが、バスで移動することに。
高速バスは事前に乗車券を買ってなくても、ICカードで乗車できました!
(念のため、事前の確認はしたほうがいいかも…)
この時点で雪は普通に降ってました。
少しでも止むことを祈るばかり。
小樽といえば小樽運河
小樽駅付近で下車したあとは小樽運河へ!

白い雪にれんがの倉庫群が絵になります。
夏場は青い蔦が映えそう!
お土産探し(小樽編)
結果的にこれが小樽のメインになりました…(笑)
荷物を増やしたくないのもあり、お土産をあまり買ってなかったので、
小樽でどっさりがっつり買っちゃいました!
コーンクッキー

グッドモーニングテーブルのコーンを使用したクッキー。
パッケージのイラストがとてもかわいいです。
コーン独特の甘さと、ザクザクした食感がおいしい!
1枚で満足感のあるクッキーです。
テノワール

寒い中、ルタオの店頭で試食を配っていた商品。
食べた瞬間に買いが決まりました!
ダージリンの香りがするチョコレートを、ココアクッキーで挟んでいます。
ラングドシャに近い感じです。
ダージリンの香りがするので、少し上品なお味。
お土産として気軽に配りやすいと思います。
サンテリアン
チョコレートの上にドライフルーツが乗ったチョコレートバー。
見た目がすごく綺麗ですよね!
帰るのは小樽にある「ルタオ ル ショコラ」のみ。
大人数に配るお土産にはちょっとお高いですが、
自分用に買ってもいいかもしれません。
ししゃも卵入りぷちぷち焼鮭ほぐし

ふらっと入った海鮮のお店で発見。
しっかりとした鮭の濃い味がします!
ご飯と一緒に食べると、プチプチ感はあまりないですが…
単体で食べると、食感がわかります。
昼食は念願のスープカレー
札幌では行列だらけで食べ逃してしまったスープカレー…
現在地からほどよく近かった、小樽運河食堂。
石造りの歴史的建造物の中には飲食店がずらり。
そのなかにある「スープ キッチン サッポロ」でいただくことにしました!
テーブル席にカウンターもあるので、ひとりで来られているお客さんもいました。

わたしが注文したのは「小樽名物!若鶏の半身揚げ」。
野菜たっぷりのスープカレーに、小樽名物の若鶏の半身揚げがセットになっています。
スープカレーは辛さが選べるのですが、
甘めを選んだのに普通に辛かった…
サラサラのカレーってすごく新鮮ですね。
大きくカットされた野菜もすごくおいしかったです!

そして若鶏の半身揚げもめちゃくちゃおいしかった!
表面はカリッとしていて、中はジューシー。
骨つきなので食べにくさはありますが、大満足です。
「スープ キッチン サッポロ」の詳細
住所 | 北海道小樽市港町6-5 小樽運河食堂 |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:00(季節により営業時間変動有) |
定休日 | 金曜日 |
小樽を離れ、新千歳空港へ

小樽からは特急電車で新千歳空港に行けます。
荷物が多いのであれば、座席指定をするのをおすすめします!
普通車両が多いのと、札幌も止まる電車なので、ゆっくりできます。
雪もこれで見納めかあ…と旅行あるあるの寂しい気持ちに。
お土産探し(新千歳空港編)
最後のお土産探しです。
数が足りない…となっても、お土産店が充実してるのでここで買っちゃえば大丈夫。
黄金ポテト インカのめざめ

たくさんお土産を買いましたが、これは一押し!
カルビーの北海道限定のお菓子です。
北海道産の希少品種「インカのめざめ」のポテトスナック。
さくさくした軽い食感と、じゃがいもの甘みに手が止まりません!
もっと買っておけばよかった…と思いました。
マルセイバターサンド

北海道といえば…の知名度が高いお菓子。
レトロなパッケージも逆に新鮮でお洒落ですよね。
レーズンがしっかり入って、しっとりとした食感。
バターの香りがしっかりします。
個数の箱展開も多いので、必要な分だけ購入できます。
さようなら、北海道

時間のおかげで、窓からの夕焼けがすごく綺麗でした。
天気も落ち着き、難なく離陸。
これにて、北海道2泊3日の旅が終了です。
約1時間半かけて、関西へ帰ります。
北海道3日間、終了
嵐のコンサートのついでに決まった北海道旅行でしたが、ばっちりがっちり楽しめました。
ギチギチにスケジュールを詰めたので、次は余裕を持ちたいです。
行きたいところもなんとか全部回れたけど…という感じだったので…
特に函館はホテルもよかったし、また近々行きたいです!
北海道は2泊3日では満足できない場所でした(笑)
アクティブな方ではないので、次の旅行はどこになるかわかりませんが…
近場も海外も、いろんな場所に行ってみたいです〜!


旅行の撮影機材はRentioがおすすめ!
ちなみにですが…この旅行日記の写真は、
ほぼ「FUJIFILM X-T20」と、
Rentioでレンタルした単焦点レンズ「XF35mmF1.4 R」を使用しています!
普段は使わないけれど、
旅行で綺麗な写真を撮りたい人にオススメです〜!
