こんにちは、実咲(@twi_339)です。
いまさらですが…
あけましておめでとうございます!
短期のアルバイトをしていたのもあり、年末年始はバタバタとあっという間に過ぎてしまいました。
本当は「2019年の振り返り」を丁寧にしたかったのですが、遅れすぎて恥ずかしいので「2020年を考える」と一緒にして遅れ感を緩和させようという作戦です。
Contents
2019年を振り返ると、挑戦の年でした
1月あたりがうろ覚えですが、2019年1月をざっくりと表にしてみます。
1月 | noteをはじめる |
---|---|
2月 | 退職を決める |
3月 | 退職準備→退職 |
4月 | 母が骨折、家事と介助 |
5月 | ブログ準備をはじめる |
6月 | ブログオープン 転職活動→デザイン事務所で採用 |
7月 | パートとして働き始める |
8月 | 時間にゆとりある生活を満喫 |
9月 | 時間にゆとりある生活を満喫 |
10月 | 解雇通告→解雇 |
11月 | 解雇ショックと愛犬の死でしばらく潰れる |
12月 | ブログに少し力を入れる |
特に大きな出来事を振り返っていきます。
退職を決める
新卒入社時は、
「この会社で3年は働く。奨学金を返すまでは辞められない。」
と思っていました。
辞めようと思った理由は、簡単にいうと会社に依存する働き方に疑問を持ったからです。
フリーランスで働いている方や、ネットワークビジネスをしている友人など、様々な働き方をこの前年(2018年)に知ったのが大きかったです。
辞めたことは後悔していませんが、辞めていなかったらどうなっただろうとは思います。
ですが、会社を辞めたことによって企業で働くことが良い意味で気軽になりました。
以前は「会社を辞める=だめなこと」という風に考えていました。
嫌なことがあっても、我慢して働くべきだと思っていました。
辞めてしまえば社会から放り出されてしまうような感覚だったんです。
でも、いざ辞めるとなっても。
会社の人たちは快く送り出してくれました。
変わらずわたしは社会の中で生きています。
会社を辞めることなんて、今時珍しくないし、ほんの些細なことなのかもしれないと思いました。
もし、次の企業が嫌なことだらけだったら、すぐに見切りをつけられる気がします(笑)

ブログをはじめる
今も迷走気味ですが、ブログをはじめたのも2019年でした。
/
ブログOPENしてます🚪
\「Room 339(ルームサンサンキュウ)」はわたしの好きなことを詰め込んだ雑記ブログです。
まだ調整中の部分もありますが、これから育てていきます🌱
よろしくお願いします🌟https://t.co/2b6WwpyFg8 pic.twitter.com/FByR5osf96— 実咲 (@twi_339) June 1, 2019
2020年もブログは続けたいです。
生活を改めるつもりなので、ペースは落ちても月に一回は更新目標です!
魔のデザイン事務所
憧れのデザイン事務所…ですが厳しい現実もまた学んだ数カ月でした。
そういえば、7月から小さなデザイン会社で働くことになりました🙌
修行してきます🏋️♂️やるぞ🏋️♂️— 実咲 (@twi_339) June 26, 2019
採用決定時の自分に「やめときな…」と言いたくなりますね(笑)
いい経験だと受け入れられるように、これから立ち回らないといけないなあ、と思います。
解雇通告を受けた話|実咲|design・illust @twi_339|note(ノート) https://t.co/97yI6LNMWT
— 実咲 (@twi_339) October 4, 2019
まず、自分の無知を思い知りました。
デザインの仕事をしていくからといって、お金に疎くて良いはずがない。
雇用される側として、雇用に関することを知らなすぎました。
いまは簿記の資格を取るために勉強中です!
あって困ることはないかなと思ったので、久しぶりに勉強しています。
それから、デザインという仕事の難しさを感じました。
値段相応って大事で、松竹梅の感覚をしっかり持つべきだと思いました。
(安価で引き受けた案件は、どこまでこだわるべきか…みたいな感じ)
やっぱりデザインの価値って低い人は低い。
そんな人から仕事を取ること、自分で主導権を握ることは難しい。
いまの自分では、フリーランスという働き方はできないと思いました。
書き出すとマイナスなことばかりですが、めったにできない経験をできたと思います。
この一件がなければ簿記の資格は一生取らなかったかもしれません。
少し強くなれたような気が……しま…すね!
2019年のまとめ
わたしにしては珍しく、動きがあった1年でした。
いろんなことをやりたいと思い、それに挑戦した数が多かったんだと思います。
うまくいかないことだらけでしたが、それらを通じて、自分に向き合えた気がします。
2020年は落ち着く1年にしたい
昨年が動き回り過ぎたのと、その中で自分の向き不向きもわかってきたので、生活を落ち着かせたいと思いました。
- 正社員で就職する(現在転職活動中)
- ブログやSNSを趣味にする
正社員で就職する
現在、絶賛転職活動中です。
(このこともいつか記事にできたら良いなと思います)
2019年の振り返りにもあった通り、いまのわたしはフリーランスに不向きだと思ったので、会社員デザイナーに戻ろうと思います。
まだどんなところで働くかは決めていませんが、ワークライフバランスを重要視して転職活動していきます。
ブログやSNSを趣味にする
わたしはフルタイムで働くと、副業としてブログやSNSに時間が取れなくなるタイプです。
平日はパソコンを触らない日も多くなりそう…
なので、思い切って趣味としてブログやSNSを続けたいと思います。
お仕事を受ける場にしたいと思っていましたが、パンクする未来が見えているので…(笑)
どんな企業で働くかもわからないので、「いまはそう思っている」程度です。
もしかしたら、すんごい余裕ができてちゃんとやるかもしれません。
仕事もそうですが、楽しみながらやりたいと思うので、ゆるく続ける方向にします。
まとめと余談
改めて、濃い2019年でした。
Twitterでは愚痴など失礼した日もあったと思います…
お目汚し失礼しました…
2020年は振り返ってハッピーな気持ちになれるといいなあ。
ひとまずは落ち着くことを第一目標に。
そういえば、2020年の簡単な占いをしていただきました。
それもあっての2020年の展望になっています。
それでは、
2019年は大変お世話になりました。
2020年もよろしくお願いいたします。